ノロウイルスとは限らない!感染性胃腸炎のはなし

2024/02/05

ノロウイルスとは限らない!感染性胃腸炎のはなし

冬に流行る病気の1つにノロウイルスによる感染性胃腸炎があります。

しかしノロウイルスだけが感染性胃腸炎を引き起こすのかというと、それは違います。

今回はノロウイルス以外の感染性胃腸炎について、原因や症状、予防方法、治療方法について解説します。

 

■感染性胃腸炎とは?

そもそも感染性胃腸炎とは、ノロウイルスやロタウイルスなどが感染することにより、嘔吐や下痢などを引き起こすものになります。

特に秋から冬にかけて流行し、学校や保育園、高齢者施設などで蔓延してしまうこともあります。

 

■ノロウイルスとは限らない!他の原因

感染性胃腸炎の原因はノロウイルスとは限りません。

ウイルス性の感染以外にも、細菌感染や寄生虫による感染も考えられます。

体内にこのような病原体が侵入して、感染することによりさまざまな症状を引き起こします。

汚染された食材や手に付着した細菌を口に運んでしまうことが原因のため、特に小さな子は注意が必要です。

 

■こんな症状には気を付けて!

感染性胃腸炎の主な症状としては、腹痛や吐き気から始まって、嘔吐や下痢、発熱が見られます。

子どもの場合には嘔吐が多く、大人の場合には下痢が多く見られる傾向にあります。

潜伏期間は1~3日とされており、症状は6日程度で軽快してきます。

乳幼児に病原菌が感染した場合、けいれんを起こすこともあるため注意が必要です。

高齢者や子どもは食事が摂取できず、下痢や嘔吐が続き、体内から水分が無くなるため脱水にも注意が必要となります。

舌が乾燥している、排尿の色が濃いなどの症状があるときにはすぐ医療機関を受診しましょう。

 

■予防はやっぱり手洗い

前項でも記載していますが、感染経路は汚染された食材や菌が付いた手を口に運ぶことにより感染してしまいます。

そのため、まずはしっかり手洗いをすることが重要です。

中にはアルコール消毒が効かないこともあるため、流水と石鹸で手洗いをする必要があります。

爪のあいだ、指のあいだ、親指の付け根、手首が洗い残しが多い場所となっているため、しっかりと時間をかけて洗いましょう。

 

■治療方法は対症療法のみ

感染性胃腸炎の治療は対症療法しかありません。

辛いですが、しっかりと休養し菌が排出されるのを待ちましょう。

もしも脱水状態が考えられるときには、すぐ医療機関に相談して脱水状態を改善してもらう必要があります。

 

冬になると感染性胃腸炎が流行して、集団生活をする中で蔓延することが多くあります。

自分が感染しないようにしっかりと手洗いを行い、冬の期間を乗り越えましょう。

インタビュー記事

竹井医師 東京ドクターズ インタビュー

「お役立ち情報」カテゴリー一覧

ホームアレー各連絡先

受付時間 9:00~18:00 ※土・日・祝日除く

資料ダウンロード