命を守るために知っておきたい!食事中の緊急事態:窒息、アレルギー、腹痛への対処法

2025/02/10

命を守るために知っておきたい!食事中の緊急事態:窒息、アレルギー、腹痛への対処法

食事は楽しいひとときであると同時に、窒息やアレルギーなど、思わぬ事故が起こる可能性も潜んでいます。特に、子どもや高齢者のいるご家庭では、万が一の事態に備えて正しい知識を身につけておくことが重要です。 今回は、食事中に起こりやすい3つの緊急事態とその対処法について解説します。

1.窒息:一刻を争う事態!正しい対処法で命を救う
食べ物を誤って気管に詰まらせてしまう窒息は、子どもや高齢者に多い事故の一つです。 特に、噛む力や飲み込む力が弱いと、食べ物をうまく処理できずに窒息につながるリスクが高まります。 窒息は、空気の通り道である気道を塞いでしまうため、放置すると呼吸困難に陥り、命に関わる危険な状態です。

 ◆もしもの時の対処法

・咳ができる場合: まずは、咳を促しましょう。咳をすることで、詰まったものが自然に出てくることがあります。

・咳ができない場合: 意識がある場合は、ハイムリック法または背部叩打法を試みます。

・ハイムリック法: 背後から抱きかかえるようにして、みぞおちを力強く突き上げます。

・背部叩打法: 前かがみの姿勢で、肩甲骨の間を手のひらで力強く叩きます。

◆重要な注意点
・窒息した人が意識を失った場合は、すぐに救急車を呼び、心肺蘇生を開始してください。
・乳幼児に対するハイムリック法は、成人と方法が異なります。日本小児科学会のウェブサイトなどで確認しましょう。

◆窒息を防ぐために
・食べやすい工夫: 食べ物を小さく切る、柔らかく煮るなど、調理方法を工夫しましょう。
・食事中の姿勢: 背筋を伸ばして、落ち着いて食事をすることを心がけましょう。
・ながら食べの禁止: 食事に集中し、テレビを見ながらなどの「ながら食べ」はやめましょう。

 

2.食物アレルギー: 異変に気づいたら速やかに医療機関へ
食物アレルギーは、特定の食べ物に対して免疫システムが過剰に反応し、様々な症状を引き起こすものです。 アレルギーを起こす食品は人によって異なり、これまで大丈夫だったものが、突然アレルゲンになることもあります。

◆主な症状
皮膚のかゆみ、じんましん
口の中や喉の違和感、腫れ
咳、呼吸困難
嘔吐、下痢

◆もしもの時の対処法
・上記のような症状が現れた場合は、すぐに医療機関(皮膚科、アレルギー科など)を受診してください。
・症状が重い場合(呼吸困難など)は、救急車を要請しましょう。

◆アレルギーを防ぐために
・食品表示の確認: 加工食品を購入する際は、原材料表示を必ず確認し、アレルゲンが含まれていないかチェックしましょう。
・初めての食品は少量から: 特に乳幼児に初めて食品を与える際は、少量から試し、体調に変化がないか注意深く観察しましょう。
・アレルギー検査: 気になる症状がある場合は、医療機関でアレルギー検査を受けることをおすすめします。

3.香辛料による腹痛: 刺激物の摂りすぎには注意
唐辛子やニンニクなどの香辛料は、料理に風味を添える一方で、胃腸を刺激し、腹痛を引き起こすことがあります。 特に、普段から胃腸が弱い方や、大量に摂取した場合は注意が必要です。

◆主な症状
腹痛、吐き気、下痢

◆もしもの時の対処法
・まずは、刺激物を摂取するのをやめ、安静にしましょう。
・水分をこまめに摂取し、脱水症状を防ぎましょう。
・牛乳などの乳製品は、胃の粘膜を保護する効果が期待できます。
・症状が改善しない場合は、医療機関を受診しましょう。

◆腹痛を防ぐために
・香辛料の摂取量を控えめにする。
・空腹時に刺激物を摂取しない。
・胃腸の調子が悪い時は、刺激物の摂取を避ける。

 

食事は楽しく安全に
食事は、私たちの体と心を育む大切な時間です。 今回ご紹介した情報を参考に、緊急時の対処法を身につけ、安全で楽しい食事の時間を過ごしましょう。 特に、子どもや高齢者と食事をする際は、以下の点に注意しましょう。

・目を離さない: 食事中は、常に様子を見守り、異変にいち早く気づけるようにしましょう。
・声をかけあう: 体調に変化がないか、声をかけながら食事をしましょう。
・ 万が一の事態に備え、複数人で食事をすることが望ましいです。

 

参考資料
消費者庁:https://www.caa.go.jp/
日本小児科学会:https://www.jpeds.or.jp/

免責事項
このコラムは、一般的な情報提供を目的としており、医学的なアドバイスを提供するものではありません。 緊急時には、必ず医療機関を受診し、専門家の指示に従ってください

インタビュー記事

竹井医師 東京ドクターズ インタビュー

「お役立ち情報」カテゴリー一覧

ホームアレー各連絡先

受付時間 9:00~18:00 ※土・日・祝日除く

資料ダウンロード