肩関節周囲炎

2021/03/11

肩関節周囲炎

四十肩、五十肩 


■肩関節周囲炎
(凍結肩) 

40代、50代で悩まされる多い肩の痛みの筆頭といえば、四十肩、五十肩です。髪をとかしたり、エプロンを結ぶ、洗濯物を干すのに困るなど日常生活に支障がでて困りかたも多いでしょう。 

医学的には「肩関節周囲炎」とよばれるのが一般的で、「凍結肩」と記載されているものもあります。文字どおり、肩の関節周辺の組織の性質が変化、血流が悪いことで炎症が起きることが原因です。加齢による変化が大きく関係しており、肩に炎症がおきることで肩の痛みや腫れがあらわれてしまいます。炎症がひどいと肩の可動域は狭まり、肩に激痛がはしり、肩関節を動かすことができません。  

 

■四十肩、五十肩になりやすい人 

肩関節周囲炎になる人の8割以上は40~70歳代に含まれます。50歳前後に含まれなくても幅広い年代でなる可能性があるのです。 

糖尿病で治療中のかた、特にインシュリンを使っているひとは肩関節周囲炎になりやすいといわれており、その他にも甲状腺の病気やコレステロール値の高いといった病気もリスクといえます。 

デスクワークのひともなりやすいといわれており、肩に負担がかかりやすい人よりは運動不足だと肩関節周囲炎になりやすいといえるかもしれません。 

 

■症状と経過 

四十肩の症状は急性期、慢性期、回復期の3つにわけられます。 

急性期は痛くなってからの約2週間、可動域制限もでて肩が動かしにくくなってきます。その後、約 6ヶ月程度慢性期が続き痛みは軽減するものの肩が動かしにくい症状は残っている状態です。最後回復期 では、若干の可動域制限があるものの痛みはなく、徐々に自然に肩を動かすことができるようになり治っていきます。大体12~24ヶ月、長いと7年後にもなんらかの症状があるという方もいるようです。 

■治療 

肩の痛みを和らげること、そして、肩の可動域を改善させることが治療です。 

急性期には痛みをとり、安静にすることで肩の炎症を落ち着かせます。痛みが取れてきたら運動療法や理学療法で肩を積極的に動かすことが改善への近道です。 

痛みを取るためにはNSAIDS(非ステロイド性消炎鎮痛剤)を用いられるのが一般的です。飲み薬から湿布タイプのものまで様々な剤形があるため個人にあったものを使うとよいでしょう。 

また、痛みが強い場合には関節に注射(局所麻酔剤とステロイド剤、ヒアルロン酸など)をして痛みを軽減させる方法もあります。 

痛みが軽減したら積極的に肩を動かしていきます。振り子運動(Codman体操)やストレッチなどは自宅でも手軽に行うことができます。ストレッチをするときに温めながら行ったり、肩を動かす運動をした後に冷やすといったことも有効です。 

■3ヶ月してもよくない 

肩関節周囲炎は手術などを行わずに良くなるケースが9割といわれますがなかなか良くならない場合には手術が必要であったり他の病気を考える必要があります。症状が長引いて良くならない場合には整形外科での専門的な診療をうけるようにしてください。  

インタビュー記事

竹井医師 東京ドクターズ インタビュー

「お役立ち情報」カテゴリー一覧

ホームアレー各連絡先

受付時間 9:00~18:00 ※土・日・祝日除く

資料ダウンロード