熱中症は夏だけじゃない!実は気をつけたい梅雨時期の熱中症

2021/07/15

熱中症は夏だけじゃない!実は気をつけたい梅雨時期の熱中症

曇ってるから大丈夫!

トイレに行きたくなるから水分は取らないの。

 

このように梅雨でも油断をしていたり、気を抜いてしまうと恐ろしい状態が起こります。

それが「熱中症」と呼ばれるもの。

今回は真夏には気を付けるけど、実は梅雨時期も注意が必要な熱中症についてお話しします。

 

そもそも熱中症って?

熱中症は以前まで熱射病とも言われていました。

熱い日差しを浴びたり、高温の室内にいて体が熱くなることで汗をかいて、体内の水分や塩分が減ってしまいます。

その結果、体が冷えず体温が上昇してさまざまな症状が出てきます。

主な症状としては

・頭痛

・吐気

・めまい

・体のだるさ

・こむら返り(筋肉のけいれん)

・汗がとめどなく出る、もしくはまったくでない

などがあります。

 

梅雨の熱中症の原因って?

熱中症の原因は、以前まで熱い太陽の日差しや室温の高い場所に長時間滞在したことにより、体温の調節機能が異常をきたす状態と認識されていました。

しかし最近では気温や室温の他にも湿度が注目されてきています。

湿度が70%を超えると不快指数となります。

気温・室温が高くなると体も熱くなるのはわかりますが、湿度が高いと汗をかきにくくなります。

そのため体外に熱を発散させることができずに、体温が上昇して熱中症となります。

特に注意が必要なのは、

・雨が降ったあと

・梅雨明けしてから

など雨が降った後の湿気が考えられます。

高温多湿の状態が一番汗をかきにくく、体温調整が難しくなってきます。

特に乳幼児や高齢者はもともと、体温調整が難しいため日ごろから注意しておきましょう。

 

高齢者の熱中症は要注意!

若者でも熱中症になると命の危険があり、毎年誰かが命を落とすニュースを聞きます。

若者でも熱中症になるため、高齢者だともっとなりやすいです。

高齢者の体内の水分量は若者からすると2/3しかありません。

ただでさえ体内の水分量が少ないのですから、熱中症になるリスクは高いのです。

そして寒いからと言って、夏でも長袖などを着る方もいらっしゃいませんか?

本人は寒いと感じて長袖をきてらっしゃいますが、体に熱がこもりやすい状況を作り出していますの注意が必要です。

 

熱中症になったときの対応策

熱中症は脱水状態になっている体に熱がこもり、体温調節が難しくなる状態でした。

予防策は脱水を起こさないためにも、こまめな水分摂取と塩分補給が必要になってきます。

また室内の温度と湿度を調整するようにしましょう。

室温はエアコンと扇風機などを使って冷たい空気を循環させます。

湿度が上がると危険性が高まってきますので、定期的に湿度計にも目を向けておく必要があります。

熱中症かな?と感じる前に少しずつでも水分補給と塩分補給を行ってください。

意識がはっきりしないときには何も口にせず、救急車を呼びましょう。

体を触って熱い場合には衣類を緩めて、うちわで仰ぐなども効果的です。

ホームアレー各連絡先

受付時間 9:00~18:00 ※土・日・祝日除く

資料ダウンロード